![]() Auto Box ![]() つぎはどこへ行こうか・・ Written by Maru Links
Frends ふみねこ ムニャムニャ気まぐれ日誌 Rinder Rinder ♪ まだまだ乗りたい! うなぎ工房の徒然草 I love free ride マナ中継 木の実さんのWebLog Rally Organizer SSER Tuareg Rally HEROES LEGEND Gazelle Rally NPO Score(BAJA) Service team Team Kaiser HT RALLY RAID Rally Raid Int Parts CRF's Only Meca'System Touratech ICO Racing Trail Tech Safari Tanks Just Gas Tanks Flatland Racing Scotts Race Tech Suspension auto-eparts |
1
昨日、通勤していると、前から対向車がきました。狭い道路だったので路肩によってブレーキ。
!!ですが、効かないのです。それどころがブレーキがガガガゴゴゴと音を立ててます。これは壊れたか!てかブレーキが壊れたらやばいじゃないか。そんなわけでゆっくり会社へ行っていると、またガガガゴゴゴ!今度は畑の中の浮き砂利のある一停ででました。ヤバイ、これは車やさんにいかねば! 会社に無事に着くことが出来たのですが、CP隊のときに底をすったのが悪かったのか?突然壊れたのか?それにしてもあのガガガゴゴゴは何?気になって仕事どころではありません。ですが、昼休みに気づきました。あれはABSだ。きっと。それにしてもあんなにすぐにロックするものなの?ABS壊れてない? そして帰り道。工事現場で思いっきり踏んでみました。ブレーキさん。あっさりガガガゴゴゴ言いました。 きっと4駆タイヤになれてしまって今のハイエースのフツーのタイヤではダートでグリップしないように感じたのでしょうか?それにしても今から先、あの滑った感覚が味わえないのはさびしいやら、安全なのでいいことなのやら複雑な気分なのであります。 ■
[PR]
▲
by xr_maru
| 2008-11-26 23:58
わたし、週末バイクに乗っていません。なのに筋肉痛。背中とか腕とかが。なぜ?考えたら一つしか思い当たるところがありません。トラッパーで遊びました結構一生懸命。きっとその筋肉痛です。きっと身になっていることを信じてます。
そして、来年のトゥアレグラリーに向けて、スペインの国内移動の航空券を手配しました。日本-スペイン間も。着々と準備してます。(人間以外は) ■
[PR]
▲
by xr_maru
| 2008-11-25 17:22
ひょんなことからカレーをルーではなくカレー粉より作って見ることにしました。材料はあまっていたひき肉とたまねぎ、にんじん、ジャガイモ、それにトマト(缶)とりんご、もちろんカレー粉とバター少し、小麦粉少しです。これを入れていく順番があるんですが、煮込み始めは激マズでした。ヤバイ、これは大失敗なんじゃないのか?と思いました。ですが、次の日の夜、食べて見るとメチャメチャおいしかったです。調子に乗った私は直後にカレーをもう1回作ってしまいました。今度は牛肉で。これはひき肉を超えるおいしさ。
次にルーで作るカレーを食べた時にどう思うんでしょう?? ただし作るにはそれなりの時間がかかりますので、覚悟を決めてから作ってください。 ■
[PR]
▲
by xr_maru
| 2008-11-20 17:30
先週の金曜日のことです。頼まれていた仕事が完成したので、ファイルをサーバーに移動していました。んーやっぱし遅いなぁ。なんて思いながらほかの調べものをしていると、画面が突然真っ暗。電源は切れていないんですけどね。ん?しばらく待ってみても画面でないし。モニターにつながっているケーブルを抜いてノートとして使おうと開いても表示しないし。これはPCさん何か考えすぎて頭がオーバーヒートされたんですか?仕方ないから電源をブチっ。で、電源をもう一回入れてみます。そしたら起動する途中の画面が画面が斑点だらけ。最終的には画面が真っ暗かモザイクか。ヤバイ。データが・・・。情報システムに相談してみたらとりあえずデータをバックアップしてくださいとのこと。でもどうやって?散々皆さんに聞いて試した末に、お休みの上司のPCのハードディスクを無理やり自分のに替えて無理やりコピーに成功しました。そして、PCメーカーのカスタマーサービスに電話すると、部品を交換しないとダメとのこと。
で、今日、DELLのサービスの人が来ました。帰ってきたPCさん。絶好調です。 ビデオカードという部品が壊れたとのこと。 データはこまめにバックアップしておこうと思った週末でした。 ■
[PR]
▲
by xr_maru
| 2008-11-17 17:58
昨日は来週のラリーの試走?に行っていました。途中から雨が降り出して、雨の中、苦手な林道へ行ったので妹さんと二人でのた打ち回っていました。CRFは沸騰しているし。そんなわけなのでパタパタこけます。そして、こともあろうに溝にはまるようにこかしてしまいました。どうやって起こそうかといろいろ試してみたんですが、起こせそうな気配はありません。
昔、某お方にヨーロッパの人は後ろを向いてバイクを起こすと聞いたことがあったのを思い出しました。で、バイクに背中を向けてハンドルとサブフレームをもってみます。届いた。でもこんなんで起こせるの?と半信半疑。旦那さんと妹さんは私の思わぬ行動に半笑いの様子。ためしに持ち上げてみたら・・・すごいです!これは!簡単に持ち上がります。今まで、腰の高さまでは簡単に持ち上がっていたんですけどそこから先が大変・・・バイクの下にもぐりこんで肩に乗せて持ち上げるんですが腰の位置にあるバイクの下にうまくもぐりこむ方法が分かりません。ですが、後ろ向きになるとお尻に乗せるだけで後は後ずさりをするだけで軽く起きました。大発見です。 バイクを起こすのに苦労しているあなた!一度試す価値ありです。 ■
[PR]
▲
by xr_maru
| 2008-11-16 23:31
CRFを買ってからオイル交換というものをしたことがありませんでした。初めてオイルと入れた時はここからオイル入れるんだよと旦那様に教えてもらって足しただけ。2回目は浜松にいたのでバイク屋さんにもっていきました。浜松にいる間に連れて行ってもらった場所の中にはエンジンをぶんまわさないと走れないところがあったのでそろそろオイル変えたほうがいいよなと、こないだオイル交換をしました。噂によるとCRFはミッションオイルとエンジンオイルが別になっているらしいですね。ミッションオイルはまだいいとして今回はエンジンオイルだけ。エンジンの下のどれンを抜いて、オイルを抜きます。オイル、なんか少ない気が・・・左右にバイクを振ったら少しは出てきましたが、本当に少量なんですね。で、オイルを入れたんですが、これが入れにくい!キックアームの内側に付いてます。じょうごにホースをつないだ道具があったのでこれでやります。これ、なんだ?と思っていましたがこのための道具だったのね。でオイルを入れたのでチェックボルトを抜きます。んー4ストでチェックボルトのバイクなんて初めてだ。ボルトを抜いた瞬間勢いよくオイルが出てきました。ん?これは変だ。あわててマニュアルを読むと、エンジンオイルは左側から入れる。ミッションオイルは左下から抜いて右側から入れる。って書いてある。
今はミッションオイルがたくさん入っていて、エンジンオイルは空ってことですか!でもよかったです。壊さなくて。今度は左からエンジンオイルを入れて、ミッションオイルはひたすらチェックボルトから抜いて。エンジンかけてちゃんと量を確認しました。30分で終わると思ったオイル交換に2時間も費やしてしまいました。 ■
[PR]
▲
by xr_maru
| 2008-11-14 12:15
わたし、最近ずっと5時で帰ってます。だって忙しくないんだもん。そして料理っぽいことをやるわけですが、昨日はたまねぎのみじん切りが必要なメニューでした。みじん切り、目が痛いのでゴーグルが登場です。風呂場に洗ったやつをかけておいたのでゴーグルしてたまねぎを切りました。でも目が痛い・・・鼻との隙間から入ってくるのかな?と動かして見ますがやはり目が痛い。まあいいか。きっとなかったらもっと痛いんだろうと思っていました。が、切り終わってゴーグルを外して気づきました。レンズ付いてなかった・・・そうですよね。目が痛いはずですよね。こないだ、洗うときに分解したままでした。
■
[PR]
▲
by xr_maru
| 2008-11-05 12:08
ここのところブレーキのきかないトラ車に乗っていました。と言うかGASGASはうちに来たときからフォークオイルが漏れていてブレーキがきかなかったためブレーキのきくトラ車に乗ったことがありませんでした。おととい、GASGASのサスをもらいました。これでオイル漏れとはおさらばです。ですが、昨日のトライアル大会ではなぜかブレーキが利かなくなって、やはりブレーキのきかないトラ車でした。今日、マスターシリンダーをばらして掃除、そして、フロントフォーク、ホイール、ディスクと入念に掃除してみました。
エア抜きに手間取ってあれ?いつまでたってもフニャーっといったまんまだ。と思っているとオイル、漏れてるじゃないですか・・・マスターシリンダーとホースをつなぐところのワッシャーから。村のバイクやさんに駆け込んでワッシャーないですか?と強引に強奪・・・そしてエア抜きしているとあれっ?キャリパーわれてます。ネジをちゃんととめないとキャリパーって2分割なんですね。割れたところからオイルがピュっと出てきているし壊したかも・・・でも、ネジをちゃんと締めたらカチッときくブレーキになってくれました。オイルがにじむのが気になりますが・・・(やはり壊してる?)そんなわけでいろいろやってたらフロントブレーキをちゃんとするだけで1日かかってしまいました。試乗してみましたが、これはききすぎです。来週は握りゴケするかもしれません。 そして今日作業する予定だった保安部品、ついてません。来週はツートラ(公道も使うトライアル大会)なのに・・・ そんな訳で今日の整備は終わったのでした。 ■
[PR]
▲
by xr_maru
| 2008-11-03 19:24
1 |
Rally 日記 2011 ラリーモンゴリア 2010 ラリーモンゴリア 2009 ラリーモンゴリア 2009 トゥアレグラリー 2008 TBI(TDR250) 2007 トゥアレグラリー 2005 北京ウランバートル 2002 ラリーレイドモンゴル 準備 GPS60の使い方 ラリーモンゴリア持ちものリスト TBI持ちものリスト 水分と塩分の補給 | |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||